「お口の健康講座」 災害時にも役立つプロの技を歯科衛生士が伝授!

蒔田駅 蒔田駅

「お口の健康講座」 災害時にも役立つプロの技を歯科衛生士が伝授!

蒔田駅

「最近、食事でむせやすくなった」「硬いものが噛みにくくなった」と感じることはありませんか? あるいは、ご家族の健康を想い「いつまでも元気でいてほしい」と願っている方もいらっしゃるかもしれません。

実は、健康で長生きするための秘訣は「お口の健康」にあります。

今回は、蒔田コミュニティハウスで無料開催される「口腔ケア講座」をご紹介します。日々の暮らしに役立つ知識はもちろん、もしもの時にも備えられる実践的な方法を専門家から学べる貴重な機会です。

なぜ今「お口の健康」が大切なのでしょうか?

お口の健康は、単に歯を守るだけではありません。しっかりと噛み、スムーズに飲み込む力は、栄養をきちんと摂り、全身の元気を維持するために不可欠です。特に高齢になると多くなる「誤嚥(ごえん)性肺炎」の予防にも、日頃の口腔ケアが非常に重要であることがわかっています。

講座で学べる、2つの実践的なテーマ

今回の講座では、プロの歯科衛生士である宮前佳子先生から、2つの重要なテーマについて直接学ぶことができます。

1. もしもの時に備える「災害時の口腔ケア」 災害時には、水や物資が不足し、お口の中の環境が悪化しがちです。そんな非常時でも、ご自身やご家族の健康を守るための工夫を学びます。少ない水でできるケアの方法など、知っておくと安心な知識が満載です。

2. 飲み込む力を鍛える「口腔機能改善トレーニング(パタカラ体操)」 テレビなどでも紹介される「パタカラ体操」は、口や舌の筋肉を鍛え、話す・食べる・飲み込むといった機能の維持・向上をサポートします。楽しく簡単なトレーニングで、いつまでも美味しく食事を楽しむための第一歩を始めませんか?

開催概要

  • 日時:9月29日(月) 10:00~11:30
  • 会場:蒔田コミュニティハウス
  • 講師:宮前 佳子 氏(歯科衛生士)
  • 定員:25名(事前申込制)
  • 参加費:無料

まとめ

日々の健康づくりから、いざという時の備えまで学べる、非常に実践的な講座です。専門家から直接、正しい知識を教えてもらえるこの機会を、ぜひご活用ください。

定員に限りがございますので、ご興味のある方はお早めのお申し込みをおすすめします。

お問い合わせ・お申し込み 茅ケ崎地域ケアプラザ TEL:730-5151

>>>過去の蒔田駅記事
>>>蒔田駅の乗車位置

#蒔田駅#健康#口腔ケア#フレイル予防