“立つ・歩く”がずっと続く毎日へ。ロコモ予防講座に参加してみませんか?
最近、「つまずきやすくなった」「立ち上がるのがちょっと大変」…そんな風に感じること、ありませんか?
そんな方にぴったりのイベントが、4月28日(月)にビエラ蒔田スタジオで開催される「ロコモ予防講座」です。
「ロコモ」とは、ロコモティブシンドロームの略で、加齢に伴い筋力や骨の衰えから運動器に障害が出てくる状態のこと。進行すると、日常生活での「立つ」「歩く」「座る」などの動作がつらくなってしまいます。
今回の講座では、健康運動指導士の高垣茂子先生が、体力に自信がない方でも無理なく続けられる運動メニューを紹介。
私も以前、同じような講座に参加したことがありますが、ストレッチや軽い筋トレを通して「ちょっと体が軽くなった」と感じたのを覚えています。参加者同士の交流もあって、自然と笑顔がこぼれる時間でした。
イベント詳細
- 日時:2025年4月28日(月)10:00〜11:30
- 会場:ビエラ蒔田スタジオ(ビエラ蒔田3階)
- 定員:30名(要事前申込)
- 持ち物:水分補給用の飲み物、動きやすい服装で参加
- 講師:高垣 茂子氏(健康運動指導士)
ご家族やご友人と一緒の参加も大歓迎です。
“できる”をずっと続けるために。あなたもこの機会に、体と向き合ってみませんか?
お問合せ・お申し込み:睦地域ケアプラザ地域包括支援センター
(電話:730ー5080)
#蒔田駅#ロモコ#健康#運動
